東京その1 スーパーマーケット・トレードショー2012

店長より

スーパーマーケットを中心とする流通業界に最新情報を発信するプロ向け商談展示会。スーパーマーケットが創るニッポンのくらし。東京ビックサイトで2月1日から3日まで開催されるということで休みを利用して行って来ました。

また同時開催されているこだわり食品フェア2012も見逃せません。ビックサイトは今回で2度目。田舎者の私にとって最初に行ったとき、着いたときにはもうへとへと。慣れない地理と1箇所移動するだけで歩く距離の長いこと。家にいるときは近くのコンビニに行くときさえ車で移動するのに、都会のひとは400・500メートル歩くのは当たり前。それも早足。とにかくタフでないと大都会の生活は無理。それでも行くのは物と情報が集まるところ。 

今回は食品フェアーのほかにどうしても代官山で見たいものが。これは次回ということで、2回目のビックサイト行きはスムーズに行けました。寺岡精工大分営業所 山下所長のご好意で招待状を頂き行くことになりました。                      

                     

 

                     

 

 

                    

                     テラオカ 山下所長 通称やまちゃん

 

  最新機器を見せていただきました。限られた時間走り早に山下所長にお別れをして次の会場へ。

 

 

                  

 

実は大分のブースに昭和の町で営業されている杵やさんこうこう屋さんが出展されているということで伺いました。

 

                                       

 

                     左こうこう屋店主 星野氏 右杵や店主 清末氏

 

 3日間の出展がんばっておられました。東京で会えるなんて思ってもいませんでしたので嬉しかったです。いろいろ話をさせていただき勉強になりました。飛行機の出発が14時30分。時間に限りあり。とてもこんな時間じゃ見てまわれない。とにかく見れるだけ見てまわろう。                    

                                                                                                                                                                                              

                    

 

                                                                                                                                                                       

 

 

                   

 

 

                   

 

 

                   

 

 

 

                   

 

 

 

                   

 

 

                   

 

 

 

                   

 

 

 

                   

 

 

                   

 

                   

                   

 

 

                   

 

やっぱり職業柄お肉関係、揚げ物関係に目がいってしまいますねえ。変わったところではこんな夢ある飲み物が。

 

                  

                   

 

 

                   

 

中でもB1グランプリで脚光浴びた食品はやはり人気が高かったです。試食の列が目立ってました。

 

 

                   

 

日本海側では大寒波の影響で東京も冷え込みがひどく雪が予想されたのですが、帰りの飛行機はおかげで晴天に恵まれましたが、大分空港に着くや否や風雪で飛行機が揺れるの何の。この風でよくぞ着陸しましたぞというくらい見事なフライトでした。

空港の駐車場の車の上は積雪10センチ以上はありました。

  

                

 

  帰りの車からは先が見えなくなるくらい雪が降ってました。無事帰宅することが出来て今回も収穫の2日間でした。

代官山見学は次に。

手作りソーセージ

店長より

18日 大分県食肉事業協同組合主催の手作りソーセージ製造講習会が開催されました。

食肉の付加価値を高めるための講習会です。原材料の価格競争に併せて景気の低迷も加えて、牛肉、豚肉など付加価値を高めるためいろいろな加工を加えての販売に各企業各小売店が日々努力している中、消費者のニーズの多様化に、お肉だけの販売では難しくなっているのが現状です。  

そういうわけで今回付加価値を高めるべく手作りソーセージに挑戦です。といっても挿入する機械はかなり前に購入して自己流で造ったりはしたことがあるのですが、ちゃんとした知識で本格的に習うのは初めて。誰でも作れる手作りソーセージです。

 

 

                                                            

                           一生懸命こねくりまわした状態

 

 

今回は国産豚肉のウデのみ、8ミリの大きさでチョッピングです。リン酸塩ナトリュウム、塩、水を加えながら粘りが出るまで何度も何度もこねくりまわしていきます。入れる順番が大事でそれなりに意味があるのです。その意味あまり聞いてなかった。

そのほか香辛料を入れて最後にでんぷんを加えてまたまたこねくりまわします。フードカッターあったら便利なんて思いませんでしたよ。

 

                            

 

 家庭用充填機取り扱いの説明です。ピストルみたいになっていてカチカチしながら練ったお肉を腸につめるのです。

 

ちなみに今回は洋腸を使用。

 

 

                            

                                  詰めるところ

 

 

                            

    

腸に充填して行きます。慣れないと空気が入ったり細くなったり入りすぎて腸が破れたり。さすが先生と助手の方の息はピッタリ。

 

                           

 

 

                           

                        長いソーセージをすきな長さに組んでいきます。

 

                   

                           

                続いてはいよいよボイル。80度のお湯に15~20分加熱していきます。

 機械の場合は乾燥・燻煙・蒸しの工程をとるそうです。ソーセージの中心温度が71度1分以上。食肉製品の加熱条件は、中心部の温度が63度ー30分以上に達することとされています。理由は、細菌の死滅温度によるもの。

十分に条件を満たしたところで氷水で冷却して出来上がり。    

 

 

                               

 

出来上がったソーセージは一度フライパンで焼いて食べたのですが、こげめが付いて香ばしくなって旨かったなー。

自己流でやってたときはそれなりにうまく出来てたと思っていましたが、添加物を加える順番の意味、風味をよくするためには1~2日冷蔵庫で温度を保ちながら熟成期間があるとよりいっそう美味しくなるなど勉強になりました。

一つのものにもう一つ価値をつけていくこと。企画アイデアってまったく新しいものをつくりあげていく新商品も大事だと思うけど、今あるものにもう一つ付け加えることで前以上の需要価値が生まれるのであれば、それもあり。食肉業界もいろんな試練を受けながら生き残っていくすべを身につけていかなければなりません。昔はよかったなーは、そのときもいろいろ大変だったはず。だったら今の大変はきっと良かったなーになると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成人式

店長より

豊後高田市では成人式が5日に行われました。肉のかなおかからは従業員のしんちゃんが晴れて大人の仲間入り。 

しんちゃんとその友達がお披露目に店まで来てくれました。

 

 

                  

 

 

 意気揚々としてたのもしい限りです。それぞれが自分をアピ-ルしています。友達同士で話あって服装や写真の前撮りもして、この日のために備えたそうです。自分を思いっきり表現できるってうらやましいですね。

内で働いて頂いてる藤野さんの娘さんもわざわざ来てくれました。

 

 

                  

 

 いっぺんに店の中が華やいできます。せっかくだから息子といっしょに1枚記念写真、パチリ。店のみんなも1枚ずつ記念写真撮りましたよ。

 

成人を祝う儀礼は古くからあり、男子には元服・褌祝、女子には裳着・結髪などがあり、今日のような成人式の形は敗戦により虚脱の状態にあった当時、次代を担う青年たちに明るい希望を持たせ励ますため、校庭にテントを張り、青年祭のプログラムとして行われたのが始まり。蕨市の青年式がきっかけで全国に広まり、国は1948年に公布・施工された祝日法により、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い励ます」の趣旨のもと、翌年から1月15日を成人の日として制定したと書かれてありました。 

私の成人式は大阪で迎えました。スーツでした。初めて着るスーツは先輩たちから借りたものでした。それも上着、カッターシャツ、ネクタイ、靴下にいたるまでそれぞれがそれぞれの先輩たちから別々にかしてもらって式に出ました。終わってそれぞれに返しに行ったのを思い出します。

今思えば写真1枚でも撮っておけばよかった。さぞかしすごい様子になってたろうと想像します。式を終えて感じたのは、大人になった、さあタバコがすえる、酒が飲める、選挙にいける。それくらいの意識しかなかったですね。

成人を迎えた皆さん、それぞれがいろんな思いで成人式を迎えられたと思います。その思いを大切にしていってもらいたいです。

そして今健康でいられることに感謝ですね。

謹賀新年

店長より

あけましておめでとうございます。今年は元旦午前5時配達があって1日と2日の2日間正月休みを頂きました。

今年はすべてにおいて復旧復興の年。すべてにおいて新しく生まれ変わる年。自立の年。相互支援で固く強く結びあいの年と1年間の目標を掲げます。昨年の課題を引き続き氏神様にお参りし、午前中は多くの参拝客で車で行けなかった宇佐神宮には夜お参りに行かせて頂ました。

 

                            

 

                             今年のおせちを朝頂きます。

 

                         

                           

 

 

                         

 

                   今年も熊本の親戚からおいしいおせちを送ってもらいました。

 

 

                      

 

 夜、宇佐神宮の参拝客が少ないのを見計らって車で行ったのですがそれでもまだまだ沢山の参拝者がいました。

古いお札を収め新しいお札を買いました。

 

                      

 

 

                                         

 

 

                             

 

                        今年1年のお加護をお祈りして家の神棚に収めます。

 

今年の年賀状にはおめでとうの字が書けなくて、謹賀新年になってしまいました。震災、水害でなくなられた方々のご冥福を祈り、被災された方々の1日も早い復旧復興を毎日仏壇に願いながら今できることで行動していきます。平凡であることがどんなに幸せか、今一度日々感謝してこの1年過ごしていきたいです。

 

3歳の誕生日

店長より

孫の初樹3歳になりました。今日は我が家で初樹の誕生日会。息子の嫁瑠美ちゃんの手作り料理に手作りケーキを頂きました。

 

 

                                                         

 

                      かわいいケーキに3本のローソクとハッピーバースディの1本の灯を消します。

                        

                            

                             そんな遠くからじゃ消えませんよ

 

                          

                  気を取り直してプーと今度は勢いよく灯を消すことが出来ました

 

 

                            

                       じいじ(私)のピースのアンコールに応えてくれます

 

                            

 

  照れ隠しの初樹、1年1年と成長して行く姿の早いこと。大人の成長はゆっくりと感じるような気がしますが、子供の成長の変化にはほんとにおどろかされます。初樹はどんな将来を作っていくのでしょうか。どんな将来が待っているのでしょう。

誕生日には大分のおじいちゃんおばあちゃん、私たち、おじさんからもプレゼントで初樹もご機嫌です。

 

 

                             

 

 

 

                             

 

 私が小さいころ、今も覚えています。姉と兄と三人で私の誕生日を祝ってお菓子をみんなで食べたこと。このときの記憶だけが今も鮮明によみがえってきます。もともと両親は商売人でしたので、家族そろって誕生日をしたりということがありませんでした。というより当時は他の家もそういうのはなかったのかなあ。よくわかりませんが、この日のことだけがやけに心の中に残っています。よっぽど嬉しかったのだと思います。私も息子たちにはおじいちゃん、おばあちゃんたちといっしょに誕生日会をすることがなかったので、こんな機会を作ってくれて嬉しく思います。家族の絆って言うのを感じます。今までは商売人だから、忙しいから、生活のためだからといいながら子供たちにやってやれなかったこと、沢山あります。本当はやろうと思えばやれること沢山ありました。今にしてみればいろんな口実沢山作ってきました。息子夫婦を見ていると家族第一、それが本当に大事だと教わります。 

これからも初樹の成長を見守りながらいろんなこと教わることでしょう。 

ハッピバースディツーユー 初樹が歌います。それにつれられて私たちも歌いました。

 

 

 

 

 

鍋フェスティバル

店長より

昭和の町誕生10周年記念イベント あつあつ鍋フェステイバル各地の名物鍋が集結!

県内各地をはじめ、九州各県のご当地鍋が豊後高田市の中央公園イベント広場に集まり、美味しさを競い参加鍋の販売開始から終了までに販売した数量を集計し、最も売れた鍋などを決定し表彰するというなんと熱い(ふーふー)イベントが行われました。
また当日は豊後高田名物のぶんご合鴨の大鍋が、お披露目として2000人分無料配布ということで小雨にもかかわらず、会場には長い列が出来ていました。

 

 

                     

 

 

                     

 

 

                     

 

 

                     

 

               配布前30分、それも雨の中傘をさしての待ち時間はつらくもワクワクする時間。

         合鴨鍋も程よく煮立って美味しい匂いもピークに達して周りの人たちに食欲をそそります

 

 

                     

 

                     

 

 この日は最強販促ガールウィヴィのミニライブや大分県出身で京都大学理学部卒業という異色の肩書きの持ち主で大道芸から舞台公演、ジャグリング講師まで勤め活躍されているプロのジャグリングパフォーマー渡辺あきらし氏も参加。

 

 

                     

 

                          別テントでは各県の名物鍋が軒を並べます

 

ただただ私事で恐縮ですが、今までのイベントでどっぷり参加させていただいたことがありません。いつもこれからというときには店に帰り、昭和の町の店として観光客のおもてなしに専念しなければなりません。いつもおいしいところ寸前で店に戻るのです。いろんな鍋食べたかったあー。

 

                     

 

 やたら新しい芝生が雨にぬれて靴にしっかり付いて、店までお土産として持って帰った次第です。
後から鍋を食べた人たちに聞くと、宮崎の鍋が旨かったとか、佐伯の鍋がよかったとか、ほんとに楽しいイベントでよかったですね。今度商店街でも鍋のイベントしたらどうだろう。パクリで申し訳ないけど商店街の森川会長に相談してみようか。

銀杏の木

店長より

今年の紅葉は所によって早かったり遅かったり。16日に三重の大つり橋にみんなで行ったときには、地元の方が今年は雨が多かったので紅葉が早いんですって言ってたんですが。
あれから2週間たって昭和の町周辺の山々は、赤や黄色で目を楽しませてくれます。特に中央公演近くの通りには、今銀杏の木の葉が黄金に光っています。
去年区の納税組合の旅行でソウルに行く前は、この銀杏の葉を見てソウルは北海道と同じ気温だから今は紅葉も最高だろうなあとここの銀杏の木を基準に想定したのを覚えています。それにしてはやはり今年は銀杏の色づきはやっぱり遅い。
韓国ドラマ「冬のソナタ」ではソウル市内の銀杏の葉を集めて、ロケ地に持って行って撮影したと言ってましたが、銀杏の葉が気から離れて落ちていく様子はなんとロマンチックなんですかねえ。ついつい車を止めてシャメしましたよ。

 

                          

 

今年も後一月を残すところとなりました。まだ年賀状の準備も出来てません。あれもこれもしなきゃと思うだけで体が付いてこん。

タフマンでも飲んでこの一月じっくりと地に足つけてぼちぼちがんばりましょう。

 

 

 

 

イベント

店長より

イベント盛沢山。秋季大祭を軸に街並みめぐり、子供商店街、バザー、フリーマーケット。 

特にうちの商店街が直接関係したのが、子供商店街とフリーマーケット。2つのイベントは今回始めての試みで、子供商店街は県の委託により商店街振興組合連合会支援のもと、市商連(豊後高田市商店連合会)が主催で

イベント名称 高田小・桂陽小 盛り上げ隊 昭和の町こども商店街

1 子供のキャリヤ教育の一環として、子供の将来の職業選択の幅を広げる

2 子供商店主を「子供の発表の場」と位置づけ、それを達成することで子供の自信につなげる

3 子供の(将来の顧客)に商店街を身近に感じてもらい、商店街の将来の顧客確保につなげる

4 更に、その家族(親やおじいさん・おばあさん)を商店街に呼び込む

5 商店街への来客を増加させ、最終的には商店街に更なる賑わいをつくりだすことを目的とする。

これらが今回行った子供イベントの目的。普通のイベントと違って教育の一環として行われたことにますますその意義が増す。

こういった流れで開催されたのですが、とにかく子供さんたちの素直で元気が商店街をどれだけ賑わいをもたらせてくれたか。

元気ハツラツってコマーシャルあるけど元気もらいましたねー。祭りの中日だけあって人どおりも多くてにぎあいました。

 

 

         

 

 

 

                  

 

 

                  

 

朝9時集合 受けつけを済ますと開会式。いよいよ体験活動

仕事内容など説明を受けてそれぞれの店へ盛り上げ隊の出動。参加店29店。いろんな業種がお出迎えします。

肉のかなおかでは元気で明るいお嬢様2人、頼もしい男の子2人が応援に来てくれました。

 

 

               

   このエプロンどうしてつけるのー。店の奥さんといっしょに盛り上げ隊共通のエプロンとバンダナに着替えます。

 

 

               

             ひかりちゃんとはるかちゃん。店のみんながかわいーを連呼。

 

   

               

 

 

               

今回は店の前のコロッケ販売場でがんばっていただきましたよ。町中に響きわたるような元気な声で上手に声を合わせて、町を歩く人たちにおいしいコロッケいかがですかー、ドーナツもありますよー

にこにこ笑顔についつい観光客の人たちも沢山よっていただきました。

1時間もあっというまに過ぎてしまいます。さて次は男の子の応援隊が待機してくれてます。

 

                 

 

 

                

               奥田君と竹林君  どうですか 俺に任せろ 男らしいですねー

 

                

なれない仕事でもあり、まして接客も経験をしてもらいさぞかし疲れたでしょう。ほんとにご苦労さまでした。

商店のほうも始めてのイベントとで心得てきな物はあらかじめ頂いていたのでそれなりに対応することは出来たと思います。

正直教育の一環としてこのイベントが行われると聞いたときは、少し固い気がして、もっと自由な感じというかラフな感じでやったほうがいいんじゃないと思っていましたが、今回このイベントが成功したのは主催者(商店街振興組合連合会・市商連)の大変な努力はもちろんですが、学校当局のご協力が一番大きかったように思います。ほんとに今回のイベントありがとうございました。それに比べて自由すぎたのがフリーマーケット。場所は商店街が貸しますのでご自由にお使い下さい、ではじめたこの企画。

この日はいろんなイベントがあるので会場がにぎあうからフリーマーケットに出店して下さい。こんな感じで POPを商店街に張ってもらって呼びかけを行いました。

 

  

                   

 

 

                   

 

                  

 

 

                  

 

せっかく出店していただいたのですが成果は上がらず。先日三光コスモス祭りを見に行ったばかりなのに。次回の開催に反省点が残ります。

かたやじっくり計画を練って打ち合わせをして実行して頂いた子供イベント。成り行き任せのフリーマーケット。比較する必要があるのかどうか。この2つのイベントが教えてくれるものが何か。また宿題を頂きました。1人の頭じゃ答えを出すのは難しいのでみんなで考えることにしました。 

きっと次回はドキドキワクワク狙いでいきたいですね。

三光コスモス祭り

店長より

今日は三光村のコスモス祭りに妻といっしょに見学に行ってきました。前からコスモスの花がすごいよとは聞いていましたが、行って見て中途半端なすごさじゃないってことがわかりました。

 

                      

 

                      

 

                 周り一面畑の中に駐車場が設けられており、見渡す限りコスモスの花

 

                      

 

                      

                      

 

 

                      

 

 

                      

 

                      

 

 

                        

 

 

                      

 

 

                      

 

 

                                               

 

 

                                               

 

           コスモス畑の中ほどにイベント会場や直販場があり大勢の人でにぎわっていました。

           土日祭日はどれだけの人が来るのでしょう、想像がつきません。

 

                      

 

 

これだけの規模と、ここにいたるまでの準備にどれほどの期間を要したのでしょうか。コスモス畑はイベント屋さんに頼んでできる類のものではないし、地元の人たちの根気と三光村を愛する人たちの汗と涙の結晶といえるくらい、コスモスの香りといっしょにあたたかいものが感じられます。村おこし、町おこし、いろんなところで皆さんがんばっておられますが、つまるところ人おこしなんじゃないかな。よくニーズは何ですか。この店のニーズは?この町のニーズは? 人おこしは自分がワクワクすること、自分が文句なしに感動すること。自分から始まって回りの人にワクワクが感染していってそこにに共通の感動が生まれて。人が求めるニーズってワクワクすることなんだ。ワクワクがあれば人は集まってくる。何かわからないけどコスモス畑を見ながら高田のイベントと重なりあって見ていました。たくさんの人たちが高田のイベントにこられます。みんな一生懸命イベントを盛り上げようとがんばっておられます。11月11日から秋の大祭が始まります。大たいまつや神輿の川渡し。今年も多くの人たちが豊後高田にこられます。ワクワクと感動を今年もより多くの方たちに。

 

 

 

 

 

秋深き隣は・・・

店長より

つるべ落とし。よくいったものです。さっきまで観光客の方々が散策していたのに気がつくと回りはもう薄暗い。ひんやりした空気が身を包むかと思うと、6時にセットしておいたネオンが赤々と店を照らします。

 

 

                                            

 

 

                   

 

 

布袋さんの部屋もLED電球の光で赤々としてきました。以前はスポットライトに当ってこれが結構熱くて真夏のときは布袋様の顔から汗が吹き出てるみたいにおもえたので熱のないLEDに変えたのですが、これからは少し冷え込むのでまたスポットがいいかななんて。いやいや エコエコ。

店のディスプレイも秋を意識して、コロッケも合鴨も秋の味覚に包まれています。

 

 

 

                   

 

 

                   

 

 

 

                   

                    店のパートさんたちが栗や柿を持ってきてくれました。

 

 

                   

 

 アケビは今日義兄が山に行って持ってかえってくれました。1度だけ食べた記憶がありますが口の中種だらけって印象しか残っていません。で、今日何十年目かに2度目のアケビを口にしました。ンっ、なんと口の中に秋の山の紅葉の景色がふーと浮かんできます。葛を口に含んだようなほんのり甘いアケビは口の中に残った種でふと現実に。機関銃のようにとんがった口からプププププっと種が飛んでいきます。

 

 

 

                  

 

 ほんとに四季のある日本っていいですね。 

もう東北地方は夜の寒さが厳しいとききました。震災された方々を思うとこんなこともいってはおれないのでしょうが。

 

 

Design by IISYS